【肉の魔術師を生み出した料理】

肉の魔術師🎩若林です
修行時代に出会った
「鴨のコンフィ」という料理が
本気で料理人になろうと決意した
料理でした。
「コンフィ」って
今は割と有名な調理法ですよね?
「低温の油で煮る」調理法です。
原理はこう
↓↓↓
低温の油で肉を煮込むと
肉汁(水分)は周りの油で
コーティングされ流れ出ず、
余分な脂だけ出て行きます。
つまり旨味を凝縮させることができる
調理法なのです。
↑↑↑
ここまで
私がコンフィを初めて食べたのは
さかのぼること20数年前。
とあるビストロで
「鴨のコンフィ」を初めて食べました。
料理人として名前は知っていたけど
働いていたレストランでは
作ったことがなかったけど、
【フレンチビストロといえばコンフィ】
って言われるほど有名なので
食べてみたかったんです。
なんか素敵じゃないですか!?笑
一口食べて感動しました!
「これがビストロの味か!」
まずビストロとは
しっかりとした味付け
気取らない素朴さ
男っぽい力強さ
が特徴の料理と店内の雰囲気
そしてコンフィとは
カリッとした食感
旨味の凝縮感
肉の柔らかさ ・・・
他にはない調理法でした。
「しゃれたソースの作り方を覚えるんじゃなくて
こういうものを作りたい!!」と
強く思い、
素朴でエネルギー溢れる
ヨーロッパの郷土料理や家庭料理を
はじめとするビストロ料理に
のめり込んでいきました。
コンフィは
肉の温度や骨髄の温度など
いろいろ勉強して
科学的に理解し
より美味しく作れるようになって
自分でも納得いく感じに
作れるようになったので
ミスターヨーロッパの
開業当初のメニューとしていました。
それでも
ミスターヨーロッパ開業当時の
10年前は
まだ全然有名ではなかったんです。
知る人ぞ知るメニューだけど
「低温の油で煮込む」という
イメージが美味しそうじゃない笑
それで
「コンフィ」という言葉を
「旨味を凝縮させた」と変換して
メニューに記載していました。
その後、
豚肉や牛肉などにも
コンフィをアレンジしていって
ミスターヨーロッパの名物料理
「究極の肉盛り」が生まれました。
だいぶ流行りの肉バル風に仕上げていましたが笑
本来はビストロ料理から生まれたんです。
そんなこんなで
今回は
ビストロっぽいのをやりたいな!
っていう1日限定レストラン。
無骨です。
まあ、私の料理はいつもそうですが笑
これが起源で大好きなんです。
しっかり美味しいもの作るので
ぜひお越しください。
【鴨のコンフィという料理】
3/16(日曜日) 17:30
(一斉スタートになります)
場所は
JR根岸線 石川町駅 徒歩3分
横浜市中区中区石川町1-33
cotomono cafe&space
コトモノ カフェアンドスペース
・アミューズ・
お楽しみ
・冷前菜・
お楽しみ
・温前菜・
自家製ラムソーセージのホットドッグ
(ポークソーセージへの変更可能です)
・リゾット・
A5和牛のハンガリー風リゾット
・メイン・
鴨のコンフィ
(鶏への変更可能です)
・デザート・
クラシックパウンドケーキ
—————
おひとり様
¥8,800(税込)
—————
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
参加希望はこちらから
http://steurope.ltd/限定レストラン予約・レストランコラボ/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ドリンクはできる限りご用意しますが
足りなくなったらすみません
*予定ドリンクメニュー*
・この日に合わせる赤ワイン
・この日に合わせる日本酒
・この日のために作るクラフトジン(トニック・ソーダ)
・シーバスリーガル18年(ソーダ・ロックなど)
・烏龍茶
・セイントヨーロッパサイダー
・ホットコーヒー(ブラックのみ)
・ノンアルカシスソーダ
(ビール、白ワインはご用意がありません)
現金またはカードでのお支払いをお願いします
では、お会いするのを楽しみにしています!
肉の魔術師
若林
💌肉の魔術師からの手紙💌
・
・
+++
肉の魔術師®️
【お取り寄せ:冷凍食品】
【お取り寄せ:レトルト・調味料】
https://meatmagician.theshop.jp
*****登録してね*****
LINE公式アカウント
お得なお知らせ盛りだくさん
出張料理・コラボ、各種セミナー
承っています
***************